わりとパレオな生活

進化医学をベースに、アンチエイジング、健康的なカラダ作りのための習慣作り

【筋トレ】正しい選曲でトレーニング、運動のパフォーマンスを効率的に上げていく!

 

 

 

ランキングに参加しています。

クリックして応援してくださると、大変嬉しいです!!

  ↓ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

f:id:paleolife:20210814125325j:image

 

最近、めきめきとトレーニングや運動の習慣が身についてきていて、ちょっとずつその効果も感じられるようになってきています。腹割れてきた。ただ、どうしても疲れているときや時間がないときにトレーニングの質が落ちがちなので、そういうときにメンタルを奮い立たせる、短い時間でも効果的にできないものかと。調べていると、音楽と運動の相性がとても良いという研究をみつけたので、これから取り入れていきたいと思います。

 

 

 

 

ちなみに研究の内容は「運動と音楽」研究の第一人者であるコスタス・カラゲオギス博士が、過去の文献をまとめたメタアナリティックレビューで、1911年から2017年の間に発表された先行研究から精度が高い139件をピックアップ。音楽のパワーとはどのようなものなのかをチェックしたもの。

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

 

研究の結果をみると、トレーニング、運動のパフォーマンスを上げるには、選曲が重要だそうで、どんな曲がいいのかサクッとまとめ。

 

 

レーニングや運動の効果を上げる選曲のポイント

 

・「ポジティブな体験」とつながりがある曲

 

・一定のリズムで動作を合わせやすい曲

 

・120bpm以上のアップテンポな曲

 

こんな感じの選曲で、トレーニング、運動の効果が上がるそう。

 

 

 

上記のポイントを押さえた選曲は、どのような効果があるのかと言いいますと

 

  • ポジティブな感情を高める(g = 0.48):自分で作ったプレイリストを聞くと、人間はポジティブな感情と幸せな思い出が呼び起こされて、一種の解離状態になる(現実から切り離された感じ。そのためエクササイズが楽になる)
  • 身体能力を向上させる(g = 0.31):テンポの速い音楽は体の動きとシンクロするため、身体パフォーマンスが高まる。そのため、反復的でリズミカルな有酸素運動には特に良い。
  • 運動負荷の知覚を減らす(g = 0.22):音楽はフロー状態を生み出す傾向があり、そのせいでない的なモチベーションが促進され、キツめの運動を簡単なように思わせてくれる。
  • 酸素利用が最適化される(g = 0.15):音楽は血流を増加させる働きがあるため、おかげで生理学的効率が改善され、必要な酸素摂取量を減らすことができる(つまり、燃費のいい状態を作り出してくれる)

パレオな男ブログより引用。

 

という効果がえられるそうな。

 

メンタル的、身体的両方のパフォーマンスにポジティブな影響があるようで、ちょっと驚き。ワイヤレスイヤホン購入したので、これからきついトレーニングする時はポイントを押さえた選曲を心がけよてみよう。急いでプレイリスト作りだわ。

 

 

参考記事

なぜ音楽は運動のパフォーマンスを上げるのか?そして、どんな音楽を選ぶのがいいのか?のメタ分析 | パレオな男

 

 

最近購入したワイヤレスイヤホン。なかなか使いやすい!

 

 

 

今月もこちらのチャンネルをサポートさせて頂いております。メンタルケアのご参考にどうぞ!

stand.fm

 

最後までお読み頂きありがとうございます。健康的な身体作り、アンチエイジング、ダイエットの参考になれば幸いです!

 

 

 

ランキングに参加しています。

クリックして応援してくださると、大変嬉しいです!!

  ↓ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ